活動名 | オンライン勉強会 |
講 師 | 槇野 泰 講師 株式会社ネットアルファ 常務取締役 小西 治彦 講師 全国情報配線施工技能士会 理事 |
実施日 | 令和4年(2022年)9月26日(月)~30日(金) |
参加者 | 61名(オンライン) |
主 催 | 計装士会 |
報告者 | 企画・研修委員 稲生 充 太平電業㈱ |
1.はじめに
今回は、新型コロナウィルス感染症の終息がまだ見えてこない状況下、集合しての勉強会は難しいとの判断から、計装士会としては初の試みとなりますが、オンラインにて勉強会を開催しました。勉強会の3ヶ月程前から、撮影・ビデオ製作会社((株)サンワ様)及び槇野先生、小西先生と打ち合わせを重ね、8月3日にビデオ撮影、その後編集・チェック作業を行い、9月26日~30日の間にビデオ配信にてオンライン勉強会を開催しました。以下に、内容につきましてご報告致します。
2.勉強会内容
1)テーマ「光ファイバと計装工事」
次の14項目に分けられ、勉強会が進められた。
- 光を用いた通信の今昔
- 光の性質
- 光ファイバの原理
- 光ファイバの特性
- 光ファイバの分類
- 光ファイバ心線の呼称と規格
- 光ファイバケーブルの表示
- 光ファイバの接続
- 光コネクタ
- 光ファイバの接続 <実演>
- 光ファイバの曲げによる損失の変化<実演>
- 光ファイバの施工・保守・運用
- 光ファイバの応用分野
- まとめ
2)概要
① 光ファイバの分類
屈折率(コアの特性)によって、シングル/マルチの2種のモードに分類できる。
- シングルモードファイバは、伝送モードが一つであり、信号減衰が少なく長距離
伝送に適している。市場品の約9割がこの種類である。
- マルチモードファイバは伝送モードが複数あり、信号減衰が多く長距離伝送に適していない。但し、コア径が太く曲げに強い。また接続は比較的容易であり構内配線に向いている。
② 光ファイバの発注
メーカ毎に型式の表現が異なる為、型名呼称とその構成を見て要求される仕様
に合っているか判断する必要がある。
③ 光ファイバの接続
1. 接続方法は「融着接続」「コネクタ接続」「メカニカルスプライス」の3種類。
2. 融着の際に端面が同形状でなければならない。端面の研磨状態は次の4種類が
存在する。「フラット研磨」「PC研磨」「SPC(UPC)研磨」「斜め(APC)研磨」。
- 光ファイバ融着機の種類は、「用途」と「調心方式」によって変わる。
「用途」は単心/多芯であるか、調心は外径/コア・クラッドで行うかで選択する。
④ 光ファイバの施工上の注意点
- 光ファイバは、衝撃・引張・曲げに弱い。その為、付設後に周囲へ注意喚起を
促す為にも、外装に着色等による識別表示が必要。
- 布設時の許容曲げ半径は20倍以上、固定時は10倍以上となるように施工する。
但し、繰り返し曲げにより脆性崩壊する点、急峻で曲げると伝送損失が増加
する点に注意する。
3.さいごに
本勉強会において、光ファイバ工事に関する一連の流れ(仕様選定→工事→試験)を
まとめて学習することができました。融着 / 試験の実演も含まれており、非常に
分かりやすい勉強会だったのではないかと感じております。勉強会参加者の
アンケート結果につきましても、「とても面白かった・面白かった」が80.9%。
「講演時間の長さはちょうど良い」が90.5%、「また出席したい」が66.7%と
肯定的な意見が多くありました。参加者皆様におきまして、今後の業務への一助
となる様な内容であったのであれば幸甚です。
最後に、ご多用中にもかかわらず、講師としてご説明・解説をいただきました
槇野 泰 先生、小西 治彦 先生には厚く御礼を申し上げるとともに、ご参加くださった
皆様のご活躍をお祈り申し上げます。
以上